国際催眠連盟及び国際セラピストトレーニング協会:国際基準のプログラム
・初級講座は、世界中に多くのセラピスト育成してきた、国際セラピートレーニング協会(ITTO)/国際催眠連盟(IHF) のプログラムを学びます。 ※NPLは、欧米ではカウンセラー・コーチ・セラピストはもちろん、経営者やセールスパーソン、コンサルタント、弁護士、医師、教育関係者にいたるまで、幅広く多くの方が学んでいる内容で成長や変容に役立つ内容です。 |
![]() |
人への理解を深める理論とセラピーの構造理論を実に付け柔軟性のあるセラピストを目指します。
上級講座は、人を有機的かつポリステックな存在ととらた視点を持つ為に、心理学・発達心理学・人格適応論・ゲシュタルト心理学・神経言語学をベースに人への理解を深め、インナーチャイルドセラピーや多次元セラピーを学んでいきます。現実的な出来事へ対応できる様になる為に、セラピーの構造とその意味への理解を深め、様々なケースに対応できるような応用力の付く内容になっています。 スピリチュアル面と現実面のバランス感を養い、クライアントのリソースを引き出すことのできる方法を積み上げていきます。 |
講義だげではなく、体験から学ぶ事を 基準にしておりますので、学びと気づきと癒しが同時におこります。
頭で理解していても、体験が伴わない限り応用することはできません。 実習では、セラピストとしてのトレーニングだけではなく、クライアントの立場も体験して頂きます。 |
当セラピスト講座の講師(トレーナー)について
当、セラピスト講座の講師(トレーナー)は、国際セラピートレーニング協会(ITTO)/国際催眠連盟(IHF) の講師トレーニングにとどまらず、米国NLP協会認定 心理トレーナー アソシエイトでもあります。米国の学びだけでなく、日本でも心理と教育について11年以上学びつづけております。(現在進行中)ヒプノセラピー以外の療法などについても 講座内で話題になりますので、いろいろ聞くことができます。 |